アウトプットの割合

記憶 ライフ

アウトプットと聞いてどんなことを

思い浮かべますか?

本を読んだり、講義を聞いたりというのはインプット

本を読んだり、講義を聞いたりしたことを

誰かに話すとかブログに書く

あるいは、実際にやってみるというのはアウトプットですね。



話す

話すというのは口や喉の周りの筋肉を動かします。

書く場合は、手の筋肉を動かします。

そして実際にやってみるというのは

もちろん体全体の筋肉を動かすということですね。



つまりアウトプットとは運動ということなんですね。


例えば「自転車に乗る方法」という本があったとして

その本を読んだだけでは自転車に乗れませんよね。

実際に自転車に乗って練習する

そして乗り方を覚える。

一旦、体で覚えてしまうと

1年ぶりだから、乗り方を忘れた

ということはないと思います。



自転車に乗る

筋肉・腱を動かすと

その運動は小脳 → 海馬 → 大脳連合野に蓄積されるそうです。

小脳を経由することで複雑な経路となり

多くの神経細胞が働き記憶に残りやすいということです。


1度覚えると忘れにくくなるんですね。


受験勉強などで暗記した経験があると思いますが

暗記した場合を意味記憶というそうです。

意味記憶は覚えづらく忘れやすいのが特徴


書いて覚えたり声に出して覚えたりすることを

運動性記憶というんですね。


さっきも自転車の乗り方を例に出しましたが

運動性記憶は1度覚えたら、忘れづらいというのが特徴です


余談になりますが

脳は疲れないんです。

これは過去に僕が読んだ本

海馬 脳は疲れない」という

池谷裕二さんと糸井重里さんの共著

から学んだことですが

その本を読んだ後、ブログに関連記事を書いたんですね

アウトプットしていたんです!


そのためか記憶に残っていて

この記事を書いている途中に思い出しました。


ほとんどの人はインプット過剰なんだとか

アウトプットよりインプットが圧倒的に多いそうです。

そこでインプットとアウトプットの割合ですが

3:7が理想的なようです。

インプットが3 アウトプットが7

これがインプットとアウトプットの黄金比なんですね。

アウトプットとインプット割合


上手にインプットして

上手にアウトプットして

人生を楽しく、豊かにリデザインしょう。


無料動画セミナー
誰もが・楽しく・豊かな社会の実現

僕らは、学生時代だけに学び
その学びだけで生きていくんだと思っています。

本当は、学生時代は人としての基礎を作り
社会に出てからが、本当の学びの時期だと思います。

その本来の学びの時期である社会人になると
誰も、学ばなくなるのが現実です。

・お金とは、何なのか?
・政府は、税金を財源としてない!?
このような基礎的なことも理解しないまま
”大人”として生きていることになります。

このような現実を恥ずかしく思う方は
ぜひ、この無料動画で学んでみませんか?

ライフ
Life Masterをフォローする
タイトルとURLをコピーしました