ライフ 財政破綻論のはじまり 知らないことはあなたの現実にはないということが分かりますか?ここからの話をあなたが知らないとしたらこの現実はあなたの中にはないことになります。日本で本格的に財政破綻論が始まったのは1990年代中頃です。1995年当時、大蔵大臣だった武村正義... 2020.05.11 ライフ政治経済
ライフ 国家のために働いてます あなたは何のために働いていますか?会社にお勤めですか?それとも個人事業主ですか?会社を経営していますか?いずれにしても働いていますよね。いや、働いていない 働けないそういう人もいるかも知れません。私は専業主婦だからそういう方もいるでしょう。... 2020.03.17 ライフ教育経済
ライフ The Matrixの世界を地で生きる僕たち 温暖化などの環境問題にお金を使ってきた日本、環境問題ではなく国民のためにお金を使ってきたアメリカ、その年収差は3倍、豊かになっていく他の国の国民達、貧しくなっていく日本国民、もうそろそろプラグを抜く時がきたと思いませんか? 2019.10.04 ライフ政治経済
ライフ 日本の農業は保護されすぎている!? 日本の農業は保護されているのか? 日本の農業は保護されすぎている 農家は甘やかされている こんなフレーズを 聞いたことありませんか? 話が少し変わりますが日本の食料自給率は統計をとるごとに下がっています。海外の国からの輸入に頼ると問題ですよ... 2019.08.28 ライフ政治経済
ライフ 水は命の源 水のビジネス化太古の昔から水は命の源であったと言われる。本当なのかどうか知りませんが事実、水がなければ生きていけませんね。まだ、オゾン層などもなく太陽光線が地球に降り注いでいた頃生命は地表にでることもできず海の中で生きていたという話ですね。... 2019.03.20 ライフ政治経済
ライフ Co2がなくなったら 森林は二酸化炭素を吸収するのか!?以前、新聞やテレビで地球が温暖化するという報道が多くてCo2(二酸化炭素)を減らすべきだそう思っている人が多いんじゃないかと思います。本当にそうなんでしょうか?現在の大気中のCo2(二酸化炭素)濃度ってどれ... 2018.11.29 ライフ歴史
ライフ 日本人の健康 種子法廃止今年2018年3月いっぱいで種子法が廃止されたのはご存知ですか?正式には主要農作物種子法という法律です。この種子法ってどんなものかというと主要農作物であるコメや大豆、麦など野菜を除いた種子の安定的生産及び普及を促進するため、米、大... 2018.11.19 ライフ政治
ライフ 自然農と固定種 楽しく豊かな人生を送るために、食にもある程度のこだわりがあった方がいいのではないかと思います。F1野菜ばかり食べるより固定種野菜も取り入れるなど、できることは結構あるはずです。 2018.10.23 ライフ
ライフ 天然はちみつ ハチミツの話です。一般的に販売されているハチミツの中には安価なものから高価なものまで色々なものがあります。そのほとんどは西洋ミツバチのはちみつなんです。さらに、その中に純粋なハチミツとそうでないものがあるんですね。純粋なハチミツとは混ぜ物が... 2018.09.24 ライフ